
Account Engagement(旧Pardot)の基本的な使い方まとめ

「Account Engagement(旧Pardot)を導入したけどどうやって使えばいいのか分からない」という方のために、活用方法や設定方法などをまとめています。
Account Engagement(旧Pardot)を導入したらまずは本記事を読んでみてください。
目次
Account Engagement(旧Pardot)活用コンテンツマップ
Account Engagement(旧Pardot)を導入したら、まずはSalesforce社が公開しているPardot活用コンテンツマップを確認しましょう。
基本的な内容は、すべてこのPardot活用コンテンツマップに書かれています。

Account Engagement(旧Pardot)でできることは上記画像の青い箇所「獲得する」「育成する」「選別する」の3つです。
Account Engagement(旧Pardot)ではそれぞれの目的に合わせて機能が用意されています。
Account Engagement(旧Pardot)の使い方一覧
弊社ブログでもAccount Engagement(旧Pardot)を使用してく上で利用する機能の使い方や活用例をご紹介しています。
リード獲得に関わる機能
リード育成に関わる機能
リード選別に関わる機能
その他の機能
まとめ
本記事ではAccount Engagement(旧Pardot)の使い方をまとめました。
Account Engagement(旧Pardot)を活用するためには事前準備と仕様の理解が必要不可欠です。
またSalesforceも理解することでPardotをより活用できます。ぜひSalesforceの使い方も押さえておきましょう。